企業の経営内容を数字からつかむ!!

                                                         

○インターネットでのお申し込みも受け付けております。

施行日
回数 施行日 申込受付期間
1級・2級・3級 149 平成30年  6月10日(日 (ネット)4月4日(水)〜5月9日(水)
(窓 口)4月18日(水)
5月9日(水
1級・2級・3級 150 平成30年11月18日(日 (ネット)9月12日(水)〜10月17日(水) 
(窓 口)9月26日(水)〜10月17日(水)
2級・3級 151 平成31年  2月24日(日)   (ネット) 12月19日(水)〜1月24日(木)
 (窓 口) 12月26日(水)〜1月24日(木)

試験会場
長崎商工会議所(長崎市桜町4−1  TEL 095-822-0111)ほか 
※受験申込者多数の場合は、他会場を使用する場合があります。(長崎市内)

受験資格
学歴、年齢、性別、国籍に制限はありません。

受験料(税込)
1級:7,710円/2級:4,630円/3級:2,800円

実施要項
〇第151回日商簿記検定試験(平成31年2月24日(日)施行)

〇受験者への連絡・注意事項


申込方法
○申込受付期間中に、所定の申込書に必要事項を記入し受験料を添えて、受付窓口へ提出して下さい。
   郵送の場合は、受験料と受験申込票を同封し、必ず現金書留にて申込み締切日必着でお送り下さい。
○申込窓口(4か所)
  (書  店) メトロ書店本店(アミュプラザ長崎内 10:00〜21:00)
  (書  店) 紀伊國屋書店(ゆめタウン夢彩都内 10:00〜21:00)
  (書  店) 好文堂書店(浜町アーケード内 10:00〜19:00)
  (会議所) 長崎商工会議所検定受付窓口(平日9:00〜17:30)

  ※簿記検定試験に限り、市内3書店にて申込受付を行っております。
   
(営業時間内であれば休日のお申込みも可能となっております。)

  ※書店でのお申込みの場合のみ、62円切手が1枚必要となります。(各級に1枚。受験票発送のため)


○申込後の受験取消・会場変更等はできません。

○申込書を郵送にて取り寄せる場合は、住所・氏名・検定名・部数を記入し、120円切手を貼った返信用封筒を同封の上、
  長崎商工会議所業務課簿記検定係宛(〒850-8541 長崎市桜町4-1)までお送り下さい。

○インターネットでのお申し込みも受け付けております。



受験票の発送(ネット・書店受付のみ)
試験日の1週間前をめどに郵送いたします。届かない場合は、お手数ですが長崎商工会議所(T.095-822-0111)までご連絡ください。
なお、ご連絡がない場合は、届いているものとさせていただきます。

試験開始時間
1級・3級・・・9:00〜 
   2級・・・13:30〜

試験の科目及び程度
試験科目 試験時間 程度・能力
 1級
商業簿記
会 計 学

工業簿記
原価計算 


 90分

90分

【途中、休憩あり】
 
 公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。合格すると税理士試験の受験資格が得られる。
 極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析ができる。
 大学等で専門に学ぶ者に期待するレベル。

2 級 商業簿記
工業簿記
120分  
 経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格に一つ。企業の財務担当者に必須。
 高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できる。
 高校(商業高校)において修得を期待するレベル。

3 級 商業簿記 120分  
 ビジネスパーソンに必須の基礎知識。経理・財務担当以外でも、職種にかかわらず評価する企業が多い。
 基本的な商業簿記を修得し、経営関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できる。
 中小企業や個人商店の経営事務に役立つ。


合格基準
各級とも100点満点とし、70点以上をもって合格とします。(但し、1級は、各科目40%以上の得点を必要とします)

合格発表
ウェブ上で合格発表を行なっております。お電話にて合否のお問合せもできます。
  合否通知の郵送等はいたしません。
   (専門学校・団体にて受験の場合は、それぞれで発表いたします。)
※合格発表は試験施行日より14日程度かかります。
 (詳しくは実施要綱をご覧下さい。)

※合格証書は、試験日より1か月経過後の交付となります。本所窓口にてお受け取りの際には、必ず受験票もしくは身分証明書をお持ち下さい。なお、合格証書の郵送を希望される場合、郵送料金に加え、別途事務手数料がかかります。

受験上の注意
○受験の際は、必ず受験票を持参して下さい。(紛失した場合は、事前に連絡し、再交付を受けて下さい。)
○受験の際は、必ず身分証明書(原則として顔写真、氏名、生年月日のいずれも確認できるもので、第三者が
発行したもの。例:運転免許証、パスポート、社員証・学生証など )を持参して下さい。※身分証明書は、小学生
以下は必要ありません。(身分証明書を忘れた方は、必ず試験開始前に連絡し、「本人控」の交付を受けて下さい。)
○試験開始10分前までには会場に入場し、ご着席下さい。
〇筆記用具は、HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムに限ります(ラインマーカーや色鉛筆、定規等の使用は認めません)。
○計算用具(そろばん・電卓)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。
印刷(出力)機能、メロディー(音の出る)機能、プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶装置がある電卓)、辞書機能(文字入力を含む)
(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。・日数計算 ・時間計算 ・換算 ・税計算 ・検算(音の出ないものに限る)
○試験場では試験委員の指示に従って下さい。
 
日商簿記検定試験ページはこちら

簿記検定試験出題区分表はこちら
お問合せ

back